千差万別のサービス付き高齢者向け住宅


刀根山病院(現、大阪刀根山医療センター)からの退院に前後して介護施設紹介センターの相談員さんから入居可能な介護施設のパンフレットをたくさんいただいた。自宅からそう遠くないこと、費用が想定範囲内であること、必要十分なサービスが受けられることなどいくつかの要望を病院の医療ソーシャルワーカーさんに伝えていたので、それに沿う介護施設を選んでくれていたのだ。

パンフレットを見るとボクのような中途半端な高齢障害者でも入居可能な施設は民間の障害者施設とサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)のどちらかに限られるようだ。いわゆる有料老人ホームであれは常駐するスタッフによって充実した介護サービスを受けることができる。しかし、介護認定を受けている65歳以上の高齢者が対象なので、まだ介護認定年齢に達していないボクは対象外で入居できないのだ。正確に言えば、65歳以下でも厚労省規定の特定疾病により要介護状態にあると認定されれば入居は可能なのだが、残念ながら筋ジストロフィーはその特定疾患に含まれていない。

パンフレットを見る限り、障害者施設は介護サービスの手厚さの点で優れれているようだった。しかし、生活の自由度が制限されることが多そうだし、何よりもどの施設も入居待ちの人が多く、ボクのような高齢障害者よりは若い人が優先されることも多いらしく、申し込んでも入居はいつになるかわからないということだったので、サ高住に絞って施設を探すことにした。

サ高住というのは、自立あるいは介護認定を受けた60歳以上の高齢者を対象としたバリアフリー型賃貸住宅で、安否確認と生活相談は義務づけられているが、その他の介護サービスは入居者が個別に施設内に併設された事業所あるいは外部の事業所と契約して訪問介護サービスを受けるシステムになっている。

介護度が低い、比較的元気な高齢者を対象とした「一般型」と呼ばれるサ高住では、介護度が高くなると特養などの有料老人ホームへの転居を求められる場合もあるようだ。とは言っても、サ高住の全てが介護サービスの点で劣っているわけではなく、24時間看護師が常駐して、看取りまで対応しているような有料老人ホーム顔負けの「介護型」のサ高住もある。まさに千差万別なのだ。なので、パンフレットに書かれた内容や短時間の見学で決めるのではなく、紹介センターの相談員さんの持つ情報や体験入居を通して実際に生活してみた印象をもとに慎重に判断する必要がある。

次からは、実際に見学・体験入居して分かったサ高住選びのポイントなどについて書いていく予定です。


【アフィリエイト広告】